本文
市内出身・在住のパラリンピアンである荒井のり子さんから、パラリンピックで獲得したメダルや、実際に使用した車いすなどの大変貴重な品々をお渡しいただきました。
12月24日には受納式を行い、荒井さんから「市民の皆様にご覧いただきたい。」との言葉とともに、アトランタ大会で獲得したメダルが直接市長に手渡されました。これらの品々は、総合体育館1階のロビーで展示していますので、ぜひご覧ください。
展示内容
・パラリンピックで獲得したメダル
・シドニー大会で使用した競技用車いす
・世界新記録を樹立した際の記録証
・聖火リレートーチ(長野オリンピック、東京オリンピック) ほか
貴重な品々をお渡しいただきました 総合体育館で展示しています
【荒井のり子さんの主な経歴】
1973年 | 旭市(旧飯岡町)で生まれる |
1990年 | 県立銚子養護学校高等部2年から車椅子競技を開始 |
1991年 | ジャパン・パラリンピック 100m優勝 |
1993年 | 千葉県身体障害者スポーツ大会 60m優勝(日本新記録) |
1995年 | 日本身体障害者陸上競技選手権大会 100m、400m優勝 |
1996年 |
アトランタパラリンピック 100m優勝(世界新記録19秒89)、200m準優勝(37秒18) |
天皇陛下より「銀杯」授与 | |
千葉県民栄誉賞受賞・飯岡町民栄誉賞受賞 | |
1997年 | ジャパン・パラリンピック 100m、200m、400m優勝 |
1998年 | IPC世界陸上競技選手権大会 100m優勝 |
2000年 | シドニーパラリンピック 100m優勝(20秒03)、200m準優勝(35秒49) |
2002年 | 日本身体障害者陸上競技選手権大会 100m、400m優勝 |
2004年 | アテネパラリンピック 200m第3位(36秒08)、100m第4位(20秒5) |