新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、緊急事態措置を実施する期間が、令和3年3月7日まで延長されたことに伴い、令和3年2月4日、内閣官房より緊急事態宣言に伴う催物の開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項が示されました。感染拡大防止のため、以下の留意事項に御理解・御協力をお願いいたします。
年度末に向けての人の移動が活発になり、卒業式等の行事の開催が見込まれます。
こうした行事については、感染防止を徹底するとともに、人と人との間隔を十分に確保する等、適切な開催方法を検討ください。
特に、より多くの人が集まる行事、たとえば、大学の卒業式は適切な開催のあり方を慎重に判断しましょう。
また、飲食につながる謝恩会及びこれに類するものについては、自粛をお願いします。
卒業旅行については、若者が感染に気付かず活発に移動することにより、高齢者等に感染を広げている実情を踏まえ、自粛するようお願いします。
職場等においては、感染防止のための取組(手洗いや手指消毒、咳エチケット、職員同士の距離確保、事業場の換気励行、複数人がさわる箇所の消毒、発熱等の症状がみられる従業員の出勤自粛、出張による従業員の移動を減らすためのテレビ会議の活用等)や「三つの密」や「感染リスクが高まる「5つの場面」」等を避ける行動を徹底してください。
特に職場での「居場所の切り替わり」(休憩室、更衣室、喫煙室等)に注意をお願いします。
さらに、職場や店舗等においては、業種別ガイドライン等を実践するようお願いします。その際、特に注意すべき事項【722KB】
を確認し、遵守している事業者においては、対策実施を宣言する等、感染防止のための取組をお願いします。