検診項目 | 内容 | 令和3年度対象者 (令和4年3月31日現在年齢) |
検診時期 (予定) |
検診会場 | 申込期限 | |
---|---|---|---|---|---|---|
窓口 | 郵送・ 電子申請 |
|||||
肺がん検診 (胸部レントゲン検査) |
胸部レントゲン撮影 ●65歳以上は結核検診含む |
40歳以上 (昭和57年3月31日以前生) |
調整中 | 公共施設等 | 4月30日 (金) 必着 |
|
胃がん検診 | バリウム造影 (胃部レントゲン撮影) |
40歳以上 (昭和57年3月31日以前生) |
||||
ピロリ菌検査 | 便中抗原検査 ●市の胃がん検診同時受診が条件 |
40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳※ 過去にピロリ菌便中抗原検査を受けた事がない人 |
||||
乳がん検診 | マンモグラフィ検査 (乳房レントゲン撮影) |
40歳以上の女性 (昭和57年3月31日以前生) |
||||
乳房超音波検査 | 30〜39歳の女性 (昭和57年4月1日 〜平成4年3月31日生) |
|||||
子宮頸がん 検診 |
子宮頸部細胞診 ●生理中でも受診可能 ●性経験のない人は、医療機関での受診をお勧めします。 |
20歳以上の女性 (平成14年3月31日以前生) ●隔年受診【2年に1回】 ●注意事項参照 |
||||
大腸がん検診 | 便潜血反応検査 | 40歳以上 (昭和57年3月31日以前生) |
【個別検診】 6〜9月頃 【集団検診】 調整中 |
各指定医療機関 公共施設等 |
9月30日(木) | 4月30日 (金) 必着 |
前立腺がん 検診 |
血液検査 (PSA測定) |
50歳以上の男性 (昭和47年3月31日以前生) |
||||
肝炎ウイルス検診 | 血液検査 (HBs抗原検査) (HCV抗体検査) |
40歳以上(昭和57年3月31日以前生)で過去に肝炎ウイルス検査を受けた事がない人 | 調整中 | 公共施設等 | ||
骨粗鬆症検診 | 骨密度測定 (かかと超音波骨密度測定) |
20歳、25歳、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の女性※ |
4月30日 (金) |
|||
歯周病検診 | 歯と歯肉の検査 歯科保健指導 |
40歳、50歳、60歳、70歳※ | 4〜7月 | 市内指定 歯科医院 |
申込不要 対象者には受診券郵送 |
年齢(歳) | 生年月日 | 年齢(歳) | 生年月日 |
---|---|---|---|
20 | 平成13年4月1日〜平成14年3月31日 | 50 | 昭和46年4月1日〜昭和47年3月31日 |
25 | 平成8年4月1日〜平成9年3月31日 | 55 | 昭和41年4月1日〜昭和42年3月31日 |
30 | 平成3年4月1日〜平成4年3月31日 | 60 | 昭和36年4月1日〜昭和37年3月31日 |
35 | 昭和61年4月1日〜昭和62年3月31日 | 65 | 昭和31年4月1日〜昭和32年3月31日 |
40 | 昭和56年4月1日〜昭和57年3月31日 | 70 | 昭和26年4月1日〜昭和27年3月31日 |
45 | 昭和51年4月1日〜昭和52年3月31日 |
※令和2年度に中止となった検診へのお申込みは、令和3年度の検診申込みとして振り替えさせていただきます。
まだ申込みされていない検診で新規に検診をご希望の場合は、検診対象年齢を確認し、必要事項(住所・氏名・性別・生年月日・電話番号・希望の検診名)を明記して、以下(1)から(3)のいずれかの方法でお申し込みください。(注意:電話・FAXでのお申し込みはできません)
(1)窓口:旭市保健センター、飯岡保健センター
(2)郵送:はがき、封書等を使用 〒289-2504旭市二の2787-1 旭市健康管理課(旭市保健センター)行
(3)電子申請:「ちば電子申請サービス」24時間受付
・平成30年度、令和元年度に1回以上受診した検診のお申し込みは不要です。自動で受診票が届きます。
(子宮頸がん検診は下記参照)
・自覚症状のある方、医療機関で経過観察中・治療中の方は、市の検診は対象外となります。医療機関で受診してください。
・検診の受診方法など、詳細はお申し込み後に郵送する受診票の裏面と、同封のお知らせ文に記載してあります。内容をよくご確認のうえ受診してください。
※子宮頸がん検診について
令和3年度に子宮頸がん検診の対象となる人は、以下の方です。
(1)新規受診者で、令和2年度から令和3年度の検診申込期間中に申し込みをした方
(2)定期受診者で、令和2年度に検診対象だった方
なお、過去2年以上子宮頸がん検診が未受診で、令和3年度に受診希望がある方は申し込みにより受診できます。
※骨粗鬆症検診・ピロリ菌検査について
令和2年度に検診対象年齢であった方も、令和3年度に受診することができます。まだ申し込みをしていない方で、受診希望の場合はお申し込みください。
※肝炎ウイルス検診について
年度末年齢が40、45、50、55、60、65、70歳になる検診対象者(旭市肝炎ウイルス検診の受診履歴がない方)には、検診の受診票を直接郵送するため、申し込みは不要です。それ以外の年齢で、受診希望の場合はお申し込みください。
・密を避けるため、受診日時は完全予約制とさせていただきます。指定受診日のご都合が悪い場合のキャンセル、日程変更は必ず事前にご連絡ください。(申し込み時点での受診日指定はできません)
・受診当日の新規申込や、指定受診日が異なる方の受け入れ(当日キャンセル待ち)はできませんので、あらかじめご了承ください。
・受診者の方には、マスクの着用、検診受付時の体温測定、手指消毒をしていただきます。
・待ち時間短縮のため、問診は事前に記入したうえで検診会場へお越しください。
・感染防止のため、職員のマスク着用、問診時のアクリル板等の使用、使用器具類の消毒、換気を適宜実施させていただきます。
・検診受診日当日に、受診者本人または同居の家族に風邪症状などの体調不良がある場合は受診できません。検診の指定受診日を変更するなどの対応をお願いします。症状の例)発熱、咳、鼻水、味覚・嗅覚異常、強いだるさ、息苦しさ等
・自己負担金は、検診を受診する時に受付でお支払いください。
・生活保護世帯、令和2年度市民税非課税世帯の方は、検診実施期間前までに窓口で事前手続きをすれば自己負担金が免除となります。詳しくは問い合わせてください。なお検診受診日当日や、受診後の申請はできません。
問い合わせ先
健康管理課 予防班 (旭市保健センター)
〒289-2504 旭市ニの2787番地1
電話:0479-63-8766 FAX:0479-64-1618(令和3年3月31日まで)
※歯周病検診のみ
健康管理課 支援班 (飯岡保健センター)
電話:0479-57-3113 FAX:0479-50-5027
PDF形式のファイルなど、開けないコンテンツがある場合はこちら