県内初「恋する灯台」に認定。展望館からの眺望が恋する二人の時間を演出します。「希望の鐘」を二人で鳴らせば願いが叶うかも。
JR旭駅近くの中央児童遊園には、シゴハチの愛称で親しまれたC58型蒸気機関車が保存展示されています。この機関車の走行距離は、月まで2往復分に相当します。
所要時間
約150分
旭市ゆかりの人物の足跡をたどります
木曽義昌公が網戸城に入場した後、木曽家累代の菩提所として建立された東漸寺をはじめ、浪曲や講談で有名な「天保水滸伝」に登場する飯岡助五郎の墓を巡ります。
また、大原幽学は幕末の農村指導者で世界初の農業協同組合といわれる「先祖株組合」を創設した人物で、貴重な資料を保存、展示している大原幽学記念館や旧宅では、その人柄をしのぶことができます。
所要時間
約200分
自然に癒され、歴史を肌で感じられます
1672(寛文12)年に創建され、地元では「お伊勢さま」として広く親しまれる、伊勢皇大宮の分社であり、毎年3月27日、28日には神楽が奉納される鎌数伊勢大神宮をはじめ、日本武尊が東夷征討の際に海上の平安を祈って玉依姫命を祀ったのが始まりとされる玉崎神社や岩井滝不動とも呼ばれる龍福寺は、境内には滝が流れ、緑豊かな景観の中で、四季の移ろいを感じられる癒しのスポットとなっています。
(注釈)玉崎神社の「崎」の字は正しくは「山へんに竒」と表記しますが、正しく表示できない場合があるため変更して掲載しています。
所要時間
約120分
いつまでも心に残る風景を楽しめます
断崖が連なる屏風ヶ浦の西端にある展望館からは、眼下に漁船が停泊する飯岡漁港が、その向こうには弓状の九十九里浜が見渡せ、季節や時間によって様々な顔を見ることができます。
龍福寺周辺は、スダジイやヤブツバキなどが茂る自然林で「龍福寺の森」と呼ばれ自然を体感できます。また、この森は県指定天然記念物になっており、四季折々の表情を見ることができます。
所要時間
約150分
潮風を浴びながらアクティブに楽しめます
いいおかみと公園は海や船を間近に見られ、船を模した大型遊具や緑一面の芝生広場もあり、休日は家族連れで賑わう公園です。この公園の東側にある飯岡漁港は、県内2位の水揚げ量を誇る漁港で、この漁港沖は良好な漁場として釣り船の基地にもなっています。
多数の漁船や釣り船が港内に並ぶ景色は見ごたえ十分で、映画の舞台にもなった美しい港です。
(注釈)玉崎神社の「崎」の字は正しくは「山へんに竒」と表記しますが、正しく表示できない場合があるため変更して掲載しています。
所要時間
約170分
自然と触れ合い、美味しい空気に出会えます
海上コミュニティ運動公園は、芝生広場のほか遊具が充実しており、親子で楽しむ姿がよく見られます。毎年11月に開催される産業まつりは、この公園が会場になっています。
滝のさと自然公園は、海上キャンプ場や龍福寺の森に隣接する開放感のある緑豊かなエリアにあります。緑の芝生が一面に広がるレクリエーション広場や、大人も楽しめる高さ10メートルのザイルクライミングもあり、家族にぴったりです。